シンママ 学校行事三昧。

今日は月末なのに休みをとった。

小学校へ通う息子のの授業参観と中学校へ通う娘の家庭訪問。そのあと中学校の通級指導教室の先生との面談。休みに強引に予定を全て押し込む。いつもそう。

家庭訪問も娘と息子二人とも小学校の時もそう。同じ日に無理矢理お願いして入れてもらっていた。同じ日にしていただければ、時間は先生たちで被らないように調整してもらえれば、それに合わせますって感じ。

今年一年がんばれば、来年は二人とも中学校なので、イベントはだいぶ少なくなるハズ。

明日、妹夫婦と、その両親。義理の姉の5人がくるので、午前中は多少片付け。その後はお金がないので、貯金をおろしに郵便局。家庭訪問用のお菓子を買って、家に一旦帰る。

お昼ご飯を食べながらカラオケしようと思って、カラオケへ。一人カラオケ。一人カラオケは好き。ラク。歌いたいものを歌える。時間が1時間しかなかったのと、お腹が空いていなかったので、歌って歌って終わる。

忘れじの言の葉がジョイサウンドに入っていたのに気づき、時間ギリギリまで歌ってしまった。

終わって、家に帰る。届いていた生協の商品を冷蔵庫に入れて、学校へ。

息子は校庭でみんなとサッカーをしていた。ちゃんとやれているようだ。

久しぶりの授業参観。授業参観は全部観に行っていない。半分も行ってないんじゃないかな。

3月は最後の授業参観だと思って、休みを取るも、コロナで中止だった。なかなかな〜。仕方ないけど。

家庭科の授業参観となかなかない教科だった。

息子の発表を撮るのを忘れた。いつもそう。せっかく発表だったのに〜。

3時過ぎに終わった。その後の学級懇談会にちょっとだけ参加しようと思っていたが、保護者の自己紹介とかあるし、3時50分には家庭訪問があるので、もういいかと帰る。本当はクラスの役員決めがあるのだが、本部役員、地区委員、保体委員をやっている人はクラスの役員をしなくていいので、帰っても問題ない。今年は地区委員だからな〜。

地区委員の仕事もまだちゃんとやれていない。子ども110番の旗をあと2本配っていない。花壇の花植えの手配もしないといけない。地区委員は本部役員の企画研修委員長より忙しいような気がする。

と脱線。

息子を乗せて、一緒に帰る。それからお茶の準備をして先生の訪問を待つ。

コロナのおかげで?家庭訪問は外なので助かる。

外のテーブルと椅子で話をする。息子の時もそうだった。晴れててよかったよ。

まぁ、雨なら相当短い家庭訪問だろうな。

娘ががんばっている話を聞き、安心するが、不安は残る。無理しない程度にやってほしい。

家庭訪問が終わると、次は5時に中学校の通級指導教室に娘と行く。

体育専門の通級指導教室の先生。

なんか意外〜。

壁に陸上のポスターが貼ってあり、私がここの中学校に通っている時の体育の先生の名前があり、驚く。

通級指導教室の先生が、陸上されてたんですか?とおっしゃったので、違います。体育の授業をうけてたけど、体育苦手でよくお腹痛いとか頭痛いとか言って、体育の日を休んでましたと答えた。

体育苦手。まだその頃は体罰があった時代なので、その先生は上手くできない子は殴ってたからな〜。悪い思い出。人間できるできないがあるのに、よく考えるとおかしな話。できないからと見せしめだよな〜。教師としていかがなものかと思うが、スパルタで伸びる子は伸びるので、今もたまに指導に来ているらしい。私はごめんだな。

またまた脱線。通級指導教室の先生との話はあまりない。今のところ、学校に行けているから。娘自身は普通級でいいと言っていたのを念のため行ける場所を増やすために私が決めただけ。

学習障害は確かにあるのだが、特に通級指導教室に通う必要性がないのだ。通級指導教室が学習障害に対応していないわけではないが、娘の場合は微妙。比較的軽度の障害を持つ子が週に1、2時間くらい普通級を抜けて指導を受けるところと書かれている。娘の発達の凸凹を考えると必要なような不要なような。

本人が必要と思っていないからな〜。

それを言うと病院もそう。特に行く必要性を本人が感じていない。

その上、疲れた時に病院に行けば疲れが取れると言うわけでもないしな。

とはいえ、通級指導教室の先生にも気にかけてもらえるので、そこは大事にしないといけない。

やはりちょっとした声かけで違ったりするもんな。

あとは娘がボチボチ学校に通ってくれることを祈る。

やはり一人で勉強って難しいもんな〜。

先生との面談が終わり、今日の学校行事は終了。

明日からはゴールデンウィーク。ちょっと娘も一息つけるかな?

 

庭にいつのまにかバラが咲いていた。ホットココア?なんだろう。品種はわからないが、私の好きな色のバラ。

毎年ゴールデンウィークはバラを見に行っていた。コロナになってから行けていない。今年こそは行きたいと思いつつ、行けるかな?

日常

Posted by Bon appetit