簿記三級の勉強をはじめてみた。

8月から簿記三級の勉強を始めた。会社の助成もある通信教育。

助成もあるし、両学長の話もあり、FPと共に金融リテラシーを上げるために持っておこうと思ったから。

FPはとりあえず普通のは持っているので、簿記三級。

確かにFPは、両学長のYouTubeを見たり(聞いたりが多いな)、お金の大学を読んでいると思い出したりすることもあり、役に立つなというのはわかる。

簿記も両学長のオススメの資格なののだが、なぜかはよくわからないまま。

友人も開始したのでマネっこ。

簿記は、社会人一年目の時の会社で、経理を多少かじった。そこで、仕分けだけは何となくやっていた。

超氷河期に入ったところで、かつ、第二次ベビーブーム世代だった私はコネである会社に入り、簿記の資格はないまま、経理をしていた。

その頃の思い出はあまりいいことはない。正直。

そこで一年働いて、バイトしながら、試験を受けて、現在の会社にいる。

教員免許とかも持っているけど、結局使うことのない資格になっている。教育実習がハードすぎて、コレは無理と思ってしまったから。最終日は泣いてしまうくらい感動したのに。

それはさておき、11月の試験に向けて、勉強を開始した。

最初は仕分けからだったので、なんとなくわかった。経験でこの科目はこっちだなぁのレベルだけど。

というわけで、8月のレポートはどうにか出せたところ。

勉強を開始した後、妹が簿記三級を持っていることが分かったが、なんの役にも立っていないとのこと。

そんなこと言わないで〜。せっかく勉強始めたのに。五十の手習的な・・・。

妹は自動車整備士、医療事務←これは資格?、簿記三級。他にも前は損害保険の募集人とかも持っていたような。今は、あまり資格と関係ない仕事をしている。損保会社のパート。自動車整備士を持ってるから、自動車事故系ではあるようだが。

実際、自分でも簿記よりFP?と思いつつ、自分で副業をするようになれば、簿記は生きてくるのかもと思い、勉強している。

私の通信教育のテキストはまず目的からスタートし、簿記一巡、商品売買I、II、現金及び預金、手形及び、電車記録債権、債務、有形固定資産、その他の債権及び債務、株式会社の基本、税金、その他の勘定及び訂正仕分、試算表の作成、伝票、決算、その他の決算整理、損益計算書及び貸借対照表と第16章まである。まだ、第4章の商品売買II。問題が終わらない。

第二章の簿記一巡で一回添削問題が出せる感じ。とりあえず適当にテキストを見ながら書いて出してみた。

友達はまだ出してなくて、答えを確認できないまま。

先に始めているので、やってて欲しかった・・・。

なかなか残業するとできないのだが、1日5分でもいいからと少しずつやっている。

ブログに書くことでまた続けられるかも。

さて、今日もこれからがんばろう。



日常

Posted by Bon appetit