乳がん 乳房温存術 手術日
とうとう手術の日。
入院は3回目だが、手術を受けるのは初めて。
13時から。今日は3人手術。2番目だった。
今日は1日食事抜き。11時までお水を飲んでいいとのこと。
11時半くらいから点滴開始。
なんの点滴だろ。
今いる病室のベッドのまま、手術室に行くとのこと。
意外な感じ。
家族にはきてもらうが、面会はできない。
ベッドのまま移動する時、話が少しできるとのこと。
落ち着かないまま、13時を待つ。
ベッドの移動が始まり、息子と娘、そして妹に会う。
どうしていいかわからなくて、手だけ振ったような気がする。
手術室に入った。眩しい。
ベッドから手術のベッドに移動。移動しますよの声だけは聞こえた。4人くらいの人が移動に関係した??
妹に冷たくて寒かったと聞いていたけど、あったかい。あったかいベッドにのっけられた。狭かったけど。
その後は実は記憶にない。
次は、手術が終わったと起こされた。痛みはない。
手術は15時25分くらいに終わったらしい。
ぼーっとしたまま、ベッドで移動。子ども達と妹に会ったのは会ったが、すぐ意識を手放した。
その後は記憶がぼんやりしている。
酸素マスクをつけていた。トイレに行きたいと思い、伝えたが、立ってトイレには行かせられない。寝てできるなら〜とのこと。用意までしてもらったが、力の入れ方が難しく断念。起きてトイレに行けるようになるまで、術後3時間。我慢の3時間だった。これが一番しんどかったかも。水が飲めないからと飲んでばかりはダメだと反省。次、全身麻酔の手術を受ける時は気をつけよう。
人によっては吐き気がひどく嘔吐ばかりしていたとか眩暈が酷かったとかもきいていたので、その点はよかった。しかし、トイレ問題だけが一番しんどかった。
18時半ごろトイレが解禁される。即行く。青かった。聞いていたのに、実際見て焦るが、青いと言われてた〜という感じだった。
そして、洗面台でうがいだけする。まだお水は飲めない。
あとはベッドに横になったら、すぐ眠ってしまった。21時くらいに担当医と看護師さんがくる。何かある?と言われ、水が飲めるまで後少しですよねと答えたら、まぁ、いっかと担当医。おかげで少し早く水を飲めた。
水を飲んだ後、また力尽きて寝てしまったが、それは一瞬で22時くらいから元気にポケゴーしたり、銀河英雄伝説ノイサガをやったりした。
痛みはほとんどない。切ってることを忘れるくらいだった。
傷口はまだ見ていない。妹のLINEと担当医の話ではセンチネルリンパ節に微小転移があると言っていた。
ステージ0ではなさそうだなぁ。転移するということは浸潤性のガンってことだ。







最近のコメント