乳がん 手術前の検査はどんなもの?

手術の前に検査をするということで、仕事を休んでばかり。

ガンの範囲やらの確認かな??

まず、CTと心電図で1日。

MRIと骨シンチで1日。

ちなみに、MRIと骨シンチは、通っている病院ではできなくて、予約は通っている病院でとってくれるが、別の病院に行かねばならなかった。最初から大きな病院だと全部一つの病院でできる。

CTは、まぁ、仰向けでできるから良かった。

2種類のCTを取った。単純と造影剤使用するのと。

CT2種類で30分くらいか??

とはいえ、脊柱管狭窄症からの坐骨神経痛を持っている私には仰向けはなかなか厳しい。30分くらい動かないというのはなかなかレベルが高かった。

一番苦労したのはMRIと骨シンチ。時間がかかるのと、あの検査方法はなぁ。

特にMRI。

MRIはうつ伏せで撮ると聞いてはいたが、まさかのあんな拷問みたいな体勢とは。

CTも固定されるけど。MRIは後ろ手にされて固定されるので、なんかヤバい。うつ伏せなので、それだけでも具合が悪いのに。坐骨神経痛も痛い。

ひたすら目を閉じて耐えた。動いてやり直しとか嫌だと我慢に我慢。

終わった時は二度と受けたくないと思った。

骨シンチもなかなか。

骨シンチは骨シンチグラフィー。骨へのガンの転移がないかを確認するものだ。仰向けで動かない。

病院について最初、この骨シンチのための注射をする。体に浸透するのに3時間以上かかるからだ。放射線を体にいれる?

MRIで疲れたのと、骨シンチの実際の検査までまだ、時間があるので、外に出てランチを食べる。梅の花のランチにした。おでかけできるのは良かった。

一人でランチしながら、こんなことだったら友人に連絡してランチ一緒にできないか聞いておけば良かったとLINEした。

LINEしながら、自分が乳がんであるということを話したもんだから、友人が心配して飛んできてくれた。私の病院が終わるまで待っていてくれた。ありがとう。

骨シンチは、CTみたいな感じで仰向けでまた画像を撮っているっぽい。15分くらいで、一旦休憩あり。MRIと違う。足が痛いので、膝の下にクッションを入れてもらったりした。

検査が終わり、あとは検査結果を待って、手術の日が決まるらしい。

家族と一緒に話を聞くのだ。

ここまで、マンモとエコー、組織診、レントゲン、CT2種類、心電図、MRI、骨シンチとなかなか〜。

心電図は私は常に異常が出る。職場の健康診断での要精密検査だった。心電図と心エコーをとったので、診療情報を提供してもらった。

婦人科検診の異常も心エコーからだった。

何がきっかけかわからないな〜。

5年ほど前、心電図異常で、やはり精密検査に近くの循環器内科にいった。この病院は人気があり、時間がかかる。そのため、今回は別の病院に行った。

3回心電図を取られた。あまりに異常がひどいかららしいのはみてとれた。それで、心エコーをとって欲しいが、ここにはないので、ここの病院の系列の大きな病院に行って欲しいと。それも予約して。ということで、職場に連絡して、休みをとった。

が、あまりに面倒くさいので、結局、五年前に心電図等を取ったところに行った。待ち時間はあったけど、当日中に終わり。生まれつきということで、異常なし。

結果はわかって、報告したけど、休みだけ取れていたので、せっかく取れたやすみだから、一年前の人間ドックの婦人科検診の要精密検査に行くか〜と。

これで行ってなかったら、乳がん早期発見じゃなかったかもな〜。

この頃はステージ0かと余裕をかましていたが、だんだん余裕がなくなっていく〜。

 

 

日常

Posted by Bon appetit