リモート面会と病棟内の活動。
前回は色々ありつつもどうにかリモート面会させてもらった。
今回はいつもの時間にリモート面会。
1時半くらいに到着したため、今日も待ち。病棟ごとに台数が決まっているらしい。一台?
荷物の受け渡しの後、順番が回ってきた。
Wi-Fiになったものの、外も少し大丈夫とのことで、今日は外に出てみた。
娘に電話しているところから外を見てもらって、3階と外ではあるものの、今回はスマホ越しではなく、顔を見せてもらった。
が、やはり電波が弱く、声が聞き取れないという問題点が発生した。
あまり会話にならない。
娘は12日の面談で退院する日を決めるようにと、それだけ訴えている。退屈らしい。
今日はゴロゴロしていると言っていた。
外泊の日を楽しみにしているようだが、まだ、日程が決まっていなくて、何も言えず申し訳ない。
時間はあっという間で、終了の時間となった。
ここの病院は食事の時間が30分。そのあと安静時間なるものがあり、45分安静にする。その時間は寝たり、本を読んだりして過ごしていると娘に教えてもらった。その時間も電話や面会はできないようになっている。
なので、午後は1時から面会と言いつつ、思春期病棟だけかもしれないが、1時15分からしか面会できない。
小学生、中学生だけな思春期病棟について改めて少し書いてみようと思う。
起床は6時40分。朝食は8時。お昼は12時。夜は18時か18時10分。夜の時間は娘に確認していない。説明では18時だったけど、一週間の治療プログラムには18時10分になっていたのだ。
娘はちゃんと目覚ましを自分で設定して起きているらしい。持たせた時計にそんな機能がついていたことも知らない私。教えてないのにちゃんとできていて驚く。
食事の後は朝の集いがある。
月曜は認知作業トレーニング。
火曜はリラクゼーション。
水曜はラジオ体操。
木曜はリラクゼーション。
金曜は認知作業トレーニング。
土日はラジオ体操。
月曜は午前中は学習支援ということで、勉強している。午後はコミュニティミーティングと、思春期プログラム(運動)。
火曜は午前中は、病棟内活動。午後はP-Sミーティングと、思春期プログラム(作業療法)。
水曜は午前中、学習支援。午後は思春期プログラム(運動)。
木曜は午前中はシーツ交換、室内清掃と軽運動。午後はP-Sミーティングと個別プログラム。
金曜は午前中、病棟内活動と軽運動。午後はP-Sミーティングと思春期プログラム(作業療法)。
土日は何もなし。
消灯は21時。
こんな感じだが、詳しくは娘がなかなか話してくれないのでわからない。聞いているのだが、責任レベルが高くなって初めてこれだけの活動になるらしい。しかし、コロナが酷くなると作業療法ができないとぼやいていたところから、コロナでできなくなっているのもあるよう。
作業療法は、プラパンなど何か作る系で娘は楽しみにしているのだが。
今、娘は午前中は、院内学級に行っているので、午前中のプログラムは現在はやっていない。
しかし、電話でリモートになるかもと言っていた。院内学級がリモートに。せっかくのマンツーマンだけど、リモートだとどうだろう。ちょっと残念。まだ、どういう指導方法がいいか確立していないのでは。
ディスレクシアなのかとか私も考えていて対応方法をと思ってしまう。12日に確認しなければ。
5月は3人退院して5人入ってきたと言っていた。
先日も1人一ヶ月で退院したと言っていた。2回目だったけどって言っていたので、みんな色々あるよう。
今、娘はバストイレ付きの2人部屋。12日の私の面談の日に同室の子が退院するらしく羨ましがっていた。
最近は、人狼とか飽きたと言っていた。人狼ってテーブルトークRPG。ちょっと驚いた。ロードス島戦記を思い出した。
今はトランプで大富豪をしていると。
自由もきかないし、何もないし。娘はがんばっている。私も何かがんばらないとな。
コロナで試験的外泊の話も一回しかできないようで、家になかなか帰ってこれない。
とはいえ、多分この入院で娘はだいぶ大人になったんじゃないかと思う。知らない世界で、自分で聞いて、自分でしないといけないから。
とはいえ、心に傷だけはないといいなと思う。
何かのきっかけになればと思ったのであって、決して見捨てたわけではないと。
アイキャッチは娘の入院前にみんなで食べに行ったしゃぶしゃぶ。退院したらちょっと暑いけど連れて行こう。
最近のコメント